京都 西本願寺♪

   今日は用事のついでに西本願寺に行ってきました
  行ったことがあったかどうかも覚えていませんが
  なぜ西と東に分かれたのかを改めて調べてみました。
  時は文禄元年(1592年)、当時の龍谷山本願寺
(後の西本願寺)の11代目住職 顕如の亡き後の
 跡継ぎ問題が勃発。時の将軍豊臣秀吉迄もを
 巻き込んだ大騒動に発展します。

  遺言に従い秀吉は、三男の准如(和睦派)
 に10年後には住職を継がせるよう、臨時住職
 であった長男の教如(抗戦派)に申し立てます。

   教如は秀吉の10か条の申し立てに納得していま
  したが、黙っていなかったのが抗戦派の取り巻き達。
  ついに秀吉の怒りを買い、即刻追放されて
    しまいます。
  
   隠居生活を強いられた教如は、かつてから徳川家康
 との交友があったため接近。

   慶長7年(1602年)家康から烏丸七条に寺地を寄進
 され、ここに所謂東本願寺」を建立しました。
 
  この年から現在に至るまで浄土真宗の2大総本山が
 現京都駅の程近くにできたんですね! 

 *(TAP TRIP https://taptrip.jp/8885/)より抜粋。

   とのことです。
   
   西と東本願寺はもともと同じ教義だそうですが、

   <なむあみだぶつ>と<なもあみだぶつ>の
  
    ちがいとか、微妙な違いがあるそうです。

    とても勉強になりました

イメージ 1

     NISIHONGANJI September.26 2018


タイトルとURLをコピーしました